SSブログ

カリフラワーの涙 [岩棚のツブヤキ]

 

カリフラワーよ、お前もか blog.jpg

 

 

 

 

お化けよりも、もっと人々を恐怖に陥れるのは、

目には決して見えないモノ…。

 

3月11日に起きた東北・関東大震災が残した大きな爪痕のひとつに、

福島の原子力発電所のトラブルがある。

その影響は、周辺の農業地帯にいつの間にかそーっと忍び寄り、

出荷を控えた葉モノ野菜、花らい類などに、かすかな足跡を残した。

そして、収穫したての野菜たちは、あっという間に

食べてはいけない、食べないほうが望ましい

…といわれるようになり、市場から姿を消してしまった。

さらに、その余波はとどまることを知らず、

規制外の野菜や地域のものまで、一気に需要が減ってしまったという。

その結果、収穫期を迎えた野菜の収穫、出荷を断念した生産者も少なくない。

  

風評被害を恐れてのやむを得ない処置

と、言われているが、

TVで語られる専門家の話では、本当に微量だという。

しかも、洗い流せば、付着した汚染物質はあっという間に10分の1になるとも聞く。

ニュースでアナウンスされる数値は、kgあたりのもの。

例えば、ほうれん草1kgなら、約5束分に相当する。それを一度に、毎日

独りで食べ続けるというのは、至難の技だ。

 

しかし、目には見えないモノが人々に与える恐怖は底知れない。

想像や推測が、モンスターのように膨らんでいく。

育ち盛りの乳幼児、児童を育てている人なら、なおのことだろう。

 

その一方で、こんな事態に直面するとは夢にも思わず、

寝る間も惜しんで畑に出て、出荷を心待ちにしていた生産者がいる。

その想い、これからの生活を思うと、怖いという思いよりも、何とか、

それを捨てずに、活かす方法はないのかとも思う。

もし、明日、買い物に出掛けて、茨城・福島・群馬・栃木あたりの野菜、果物が

店頭に並んでいたら、迷うことなく手に取るだろう。

  

そうした生産物を一つでも多く手に取り、

美味しいと味わうことが、生産者への何よりのエールになる。

小さく、間接的なことかもしれないが、被災地支援の一つにもなるだろう。

 

人々の地道な購買活動は、

近年増えている農地の放棄、未耕作を防ぐことにもつながる。

それは紛れもなく、我々の次の世代の子どもたちが口にする

国内産の農産物を守り、育むことにもなるのだと想う。

 

北関東・東北は、国内でも極めて食料自給率が低い

首都圏の大切な野菜供給基地でもある。

華やかで便利な都市の生活を支える電気、食材は

やさしく、辛抱強い北関東・東北の人々の暮らしによって支えられてきた。

それもまた、未曾有の震災で図らずもあぶりだされた

目には見えない真実なのだ。

 

 

 

 

野菜生活、万歳!! blog.jpg

 

 

科学的な根拠に基づいた情報を自分なりに反芻し、

買う、買わないを決めるのは、一人ひとりの生活者である。

買うことが善、買わないことが悪…ということでは、ない。

この記事の記述は、あくまでも個人的な、イチ生活者としての考えだ。

くれぐれも誤解のないよう、お願いしたい。

 

下記は、その判断のひとつの手立てとなるかもしれない。

原発と食品関連の情報が分かりやすく整理されている

ように思うので、リンクを張っておく。参考になれば、幸い。

● 「野菜の出荷や摂取停止を指示」 http://yj.pn/UdSyOd

 

 

 


nice!(67)  コメント(32) 
共通テーマ:blog

nice! 67

コメント 32

まぐろとわさび

私も出荷規制のかかった野菜でも買いたいと思います。
ただ関東の一部では浄水場からも放射能物質が検出され、
洗う水まで汚染?と心配は尽きません。
小さいお子さんのいる家庭ではさらにでしょうね。
いろいろと問題山積ですけど、きっと少しずつ復興していくと信じています。
by まぐろとわさび (2011-03-23 16:49) 

penny

例えばちゃんと洗浄して、加工食品に使用してしまうとか、もっと「見えない/わからない」ようにしないと、消費者は買わない様な気がします。
by penny (2011-03-23 16:56) 

ひろころ

たくさんのお野菜たちが無残に取り残され捨てられていく様を見るのはツライです。
入手できる状況にさえして貰えれば、おいしく食べてあげる事ができる。
何とかして流通ルートを残して欲しいと、切に願います。
by ひろころ (2011-03-23 16:57) 

カエル

ほうれん草買ってきました。春先のお野菜は美味しいですよね。農家の方々手塩に育てた野菜たちを目の前で廃棄するのはどれぼど辛いことでしょうね、家畜だって同じですよね。
東京はお水も同じいわれかたをしています。というものの今東京水道水でコーヒー飲んでます。冷静に自分で判断したいと思います。
by カエル (2011-03-23 17:04) 

nandakadays

正体不明な添加物に較べれば、
所詮どうってことない数値かと開き直り、
連日、葉モノ野菜ほおばってマス(笑)
過剰な規制だけはカンベンしてほしいです。
by nandakadays (2011-03-23 17:18) 

お茶屋

ほうれん草、普通に頂いております♪
もちろん、東京の水でお茶も頂いております^○^
by お茶屋 (2011-03-23 17:20) 

うに

MORIHANAさんの このメッセージを読んで
はっと気がつく人が沢山いますように。
そしてワタシも 冷静に過ごそうと思います。
by うに (2011-03-23 18:20) 

harry

相棒も地道にネットで調べてみたらしくて
我が家では二人揃って「見つけたら買おう」という結論に。
なんだか普通に売ってて、ちょっと喜んで買ってきました(微笑

一人一人が良く考えて判断して欲しいという点、共感します。
by harry (2011-03-23 18:24) 

GRACE

色んな問題があるのですね。
二重三重にも悪循環が広がる。本当に心苦しい事態です。
物事を鵜呑みにしないで、自分自身で反芻して考えること、
非常事態にこそ忘れてはいけないことですね。
by GRACE (2011-03-23 19:51) 

ぐーちゃん

なんとタイムリー、かつ冷静な記事。
折りしも東京の水道水に放射能、
という報道におびえていたところでした。
浅はかな消費者の一人である私、
茨城のほうれん草は出回らないけど、
茨城の白菜を買い、白菜漬にしました。
やっぱり不安は残ります。
東京の実家の母は、水道水を飲用にしています。
電話で教えるべきか、悩みます。
農家に同情しつつ、放射能におびえる日々です。
支離滅裂ですみません^^;;
by ぐーちゃん (2011-03-23 20:11) 

八犬伝

風評被害が、加速しそうですね。
農家の方や酪農家の方々の気持ちを察するに
やるせないものがあるでしょうね。

そして、この被害を
最低限に食い止めるよう
具体的な摂取による人体への影響も明確に示して欲しいですね。

そうでないと
生産者が気の毒で、たまりません、。
by 八犬伝 (2011-03-23 22:25) 

green_blue_sky

年寄りなので食べても飲んでも大丈夫です。
今日は誰も野菜を買う人がいませんでした、アメリカ産でも買わないのは不思議です。これからは汚染される状態が数年続くのに、騒ぎすぎです・・・
by green_blue_sky (2011-03-23 23:26) 

ふゆん

中国本土では
野菜は汚染されていてあたりまえで
日常油で高温殺菌はあたりまえで
まず洗剤で野菜を2回あらって
茹でこぼしで殺菌して
とかいろいろしてから食べるとかゆー話もあるから
洗えば食べられるかも!
とも思う('Θ' )
by ふゆん (2011-03-23 23:35) 

lotus☆

海外、いやネパールでも、それホントに食べるの?といったものが
食卓に並んでいたし、衛生面もなにもあったもんじゃなかった。

特に今は数字に振り回されているような気がします。
野菜をkg単位で毎日食べる人なんていないしね。
TV報道も、現実味のある数値で言ってくれたらいいのに。
と思う('Θ' )b

by lotus☆ (2011-03-23 23:49) 

ナツパパ

厳しいことになってきました。
これ以上悪いことはない、というのなら望みがあるのですが、いやはや。
by ナツパパ (2011-03-24 07:55) 

masiko

今から子供を生めるわけでもないので
水道水を使ってます。
でも、2月に生まれた姪の子は
少し早めに大阪に帰ることになりました。
なにしろ一日も早く終息させて欲しいです。
by masiko (2011-03-24 08:02) 

そらまめ

微量とわかってはいても
出来れば口にしないでおこう
というキモチもわからないでもないです。
風評被害に遭われる農家の方がいちばん
かわいそうですね。
by そらまめ (2011-03-24 09:09) 

Ranger

ほんとに、農業生産者の気持ちを考えると、切ないですよね
寒い日も暑い日も、毎日天塩に育てた野菜
さぁ、出荷しようとしたら、こんな仕打ち
ほんと、洗えばいいだけなのにね
あまりにも野菜や生産者にとってひどい仕打ちです。
by Ranger (2011-03-24 10:30) 

フサヲ

目に見えない恐怖って、ほんと怖いですね・・・(。- -)
その影響だって、いつ出るか分からないのですものね。。。
by フサヲ (2011-03-24 16:02) 

engrid

眼に見えないもの、わからない恐怖
説明されれば、そうなと思いますが、実際の手に取るかとなると
ためらいがありますね
店頭には、並んでいませんし
大丈夫となれば店頭に、その時は、もちろんかごに入れます
多分、応援の気持ちもこめて余分に買いますね
by engrid (2011-03-24 16:37) 

プランツマーケット

出荷規制は、かえって不安をあおるものかと。
風評に翻弄されずに、消費者が冷静な判断をしていかないといけないですね。


by プランツマーケット (2011-03-24 17:40) 

ともち

茨城産のほうれん草から放射性物質が検出された!と報道された日に(報道が出る前に)、茨城産のほうれん草をスーパーで買いました。
小さい子どもも食べるものなので、一瞬ためらいましたが、水で洗えばある程度流れると知り、旦那さんも「しっかり洗えば大丈夫やろ」と言うので、洗い、茹でて、食べました。
でも、実は報道を知ってからは、その産地の野菜を避けていたのです。
MORIHANAさんの記事を読んで、目が醒めました。
処分されてしまう野菜たちを考えると、やっぱり切なくなります。
もしかしたら、汚染された(この書き方がすでに間違いか!?)野菜を食べたことで、何十年後かに体に変化が起こるかわからない・・・
けど、それはきっと運命。
食べていなくても、がんになったり、白血病になることはあるわけで、静かに受け入れるべき運命なんですよね。
次にスーパーに買い物に出かけるときには、産地なんて気にせずに(そのあたりは皆さんとちょっと違うか;^^)、必要なものを必要な分だけ買いたいと思います。
by ともち (2011-03-24 21:15) 

manzo

花粉と一緒で、洗えば落ちるレベルだと思って
気にしてない人だっていますよ。私もそうです。
こんなことでお野菜の姿が消えるのは悲しい。

by manzo (2011-03-24 22:29) 

サクラ

同感です。
by サクラ (2011-03-25 01:27) 

yann

ほんとにそうですよね。
でも買おうと思っても、たぶんスーパーの店頭には並ばないでしょうね。
悲しいことです。

by yann (2011-03-25 11:49) 

barbie

手塩にかけて育てられた野菜たちが出荷直前に、しかも天災ならいざ知らず、これはまさに人災ですよ。憤りを感じてます。被災地近くの野菜を進ででも買いたいのですが、京都は遠すぎるのかな。売ってません。
by barbie (2011-03-26 11:36) 

ふじかわ

野菜が食べたい・・・
by ふじかわ (2011-03-26 15:41) 

sasasa

一番悔しいのは、
手塩にかけて育てた農家の方たちでしょうね・・・。
by sasasa (2011-03-26 23:29) 

misaboo

nice!押していただいてありがとうございました。
じーーっくり読ませていただきました。
実家の父は、定年退職後、せっせと野菜とお米を作っています。
少量ですが皆さんに買っていただいてます。
お天気をみて、毎日手入れをして、
こどもを育てるのと変わらない愛情で育てています。
だからテレビの向こうで涙ながらに残念そうに語る
福島や茨城の農家の方達の思いが、
私なりに、理解し、どんなにつらいか想像できます。
ホタテの粉の野菜洗剤があって、それを使用すると、
農薬もとれるし、放射性物質なんてさささっですよっと
(実は農薬の方が怖いです)どこかで情報を仕入れました。
長々失礼いたしました<(_ _)>
by misaboo (2011-03-27 23:07) 

甘党大王

見えないモノ・・・考えさせられる事イッパイです。
一つ残念なのは、選択肢の中に購買がほぼ許されないこと。
店頭には、既に多くの銘柄が消えました。。。
こちらの判断を待たずに\(゜ロ\)(/ロ゜)/残念。。。
by 甘党大王 (2011-03-28 22:33) 

kurage

見えないモノは怖いです。それが体に害をなすものなら余計に。
でも(私はごく小規模ですけど)同じ生産者という立場からすると
野菜の廃棄等の情報は無念です。。仕方のないことだとしても。
情報が錯綜する中判断するのは難しいですから。
スーパーで野菜を買う事は少ないですけど、東北北関東原産のものをみたら
応援で買ってみようと思います^^*

こういう時だからこそ西日本の農家が踏ん張らないととも思います。
これを機に就農する人が増えればといいなとは 思いますが・・・。
なかなかそうはいかない現実・・・( iдi )
by kurage (2011-03-29 14:43) 

anan

コメントありがとうございました。
食べる物に事欠く被災者がいる一方、捨てなければならない野菜。アイロニーを感じます。「一応、お知らせしますが、あとは自分で判断を。」という政府の発表は、なんとも無責任です。こう言えば、民がどのように行動するか、ある程度予測できるはず。その時政府としてどう対処するか、先に決めておいてほしいです。
私は今更の年ですから、食べますよ!
by anan (2011-03-30 17:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。